Shell コマンドで Mac の物理コアと論理コアの数を確認する方法
macOS のターミナルからシェルコマンドを使って, 現在の Mac の物理コアと論理コアの数を確認する方法を紹介します.
この記事のサンプルコードは次の環境での動作を確認しております:
- macOS –
10.13.6
まず Command + Space
で Spotlight を開いて, “Terminal” と入力して, Terminal.app を起動します.
そして sysctl
というカーネルの状態を取得したり, 設定したりするユーティリティを使って確認します.
また -n
オプションを指定して, 変数名は表示せず, 値のみ表示するようにします.
物理コアの数を確認する場合, 変数 hw.physicalcpu_max
から確認できます:
$ sysctl -n hw.physicalcpu_max
4
論理コアの数を確認する場合, 変数 hw.logicalcpu_max
から確認できます:
$ sysctl -n hw.logicalcpu_max
8
このように僕の MacBook の場合, 物理コアの数は 4
で, 論理コアの数は 8
と確認できました.
関連記事
macOS で Mouse Keys を使ってキーボードでポインタを操作する方法2018.07.11
Ruby で物理コアと論理コアの数を確認する方法2018.09.19
Ruby のクラスやメソッドのドキュメントを見れる ri コマンドが便利な件2018.09.08
Ruby の正規表現を備忘録としてまとめてみた2018.08.30
Git で変更されたファイルを部分的にステージする方法2018.11.01